トップリーグ 2016-2017 ウインドウマンス座談会1
12月のリーグ再開後に注目すべきチーム、選手は?
“全勝”ヤマハ発動機とサントリーの好調要因はどこに
パナソニックは復調気配。“5敗”東芝の復活はあるのか
10月29、30日に行われた第9節をもって1ヶ月の休止期間に突入したジャパンラグビー トップリーグ2016-2017。
今シーズンは全15節の長丁場だが、すでに6割が終了。順調に勝ち星を重ねるチームの一方で、思わぬ取りこぼしを続ける強豪も。
ここまで2ヶ月間の各チームの戦いぶり、さらにはリーグ再開後の展望について、お馴染みの大西将太郎、村上晃一の両氏を迎え、語り合ってもらった。
連載1回目は、明暗が分かれたかっこうの昨季の3強(パナソニック、東芝、ヤマハ発動機)、そして復活サントリーの夏から秋にかけてのパフォーマンスを振り返ってもらった。
(司会・構成:出村謙知、撮影協力:Yahoo!チケット)
五郎丸の抜けた穴を補って余りある活躍を見せるヤマハ発動機FBファンデンヒーファー
photo by Kenji Demura
──9節を終わって、ヤマハ発動機とサントリーの2チームが全勝で折り返すことになりました。
サントリーは相変わらずパスは多くて、でもその特徴を残しながらも、今季はSO小野晃征がキックを使ったり、効率的に攻めるようになった。ベースの部分は変わらないけど、空いているスペースもうまく攻められるようになった印象です。
ヤマハ発動機はセットプレーからの準備されたアタックでトライを取っていく。スクラムに関しては、他のチームとの差が出てきたし、コンタクトの部分でもどこのチームにも引けを取らない。清宮(克幸)監督になってから長年積み上げてきた成果が出てきている。着実に地力をつけてきた結果として、いまの成績がある」
元々地力自体はあったし、昨シーズンの成績(9位)がおかしかったくらいで」
──ヤマハ発動機も開幕前に清宮監督が「パナソニックに勝てなくて優勝なら、パナソニックに勝って優勝できない方を選ぶ。それくらいパナソニックに勝ちたい」と、ブチ上げるくらい賭けていた開幕戦で勝ったことで完全に勢いに乗った。
9節までに12トライを挙げてトライ王へ邁進するサントリーWTB中づる(雨冠に隹・鳥の順)
photo by Kenji Demura
──両チームともに、自分たちの強みをうまく生かす戦い方をチームとして身につけた気がします。無理しなくなったというか。サントリーは昨シーズンまでなら、もう少し近場でのフェイズにこだわっていたような場面で早めにスペースに運んだり、ヤマハ発動機もここで外を攻めれば取りきれるという時にボールが動くようになっている。
──この2チームは個々の選手の成長も多く見られました。サイズはないのにトライを取りまくっているサントリーの中づる(雨冠に隹・鳥の順)隆彰、竹下祥平の両WTBとか、日本代表のFWがヤマハ発動機の選手ばかりになったり。
その一方で、パナソニックは開幕戦でヤマハ発動機にスクラムで圧倒され、第4節ではサントリーにもショッキングな大敗を喫した(15—45)。若い有能な選手がたくさん入ってきたけど、まだチームとしての戦い方を身につける前にシーズンに入ってしまった感じでしょうか。
トップリーグのレベルにも慣れ、落ち着いた司令塔ぶりを見せるようになったパナソニックSO山沢
photo by Kenji Demura
開幕戦に関しては、ヤマハ発動機の出来が良かった。それでも、最後はパナソニックが3点差まで追い上げた(21−24)。当たり前ですが、パナソニック弱くないなと思ったし、その後の戦い方でもそれを証明している。サントリーにだけはやられたけど」
──前半戦の終盤の7〜9節くらいは、WTB北川智規やCTB林泰基といったベテランがうまく仕切り出して、まとまりが出てきた感じがすごくありました。
早くも5敗。東芝SO/CTB森田主将が信じられない失速ぶりのチームを立て直すことができるか
photo by Kenji Demura
──もう1チーム、序盤戦で躓いた東芝ですが、なんと4節以降の6試合で5敗。この大失速の原因はどのあたりにあると感じていますか?
左:村上氏、右:大西氏
──日本代表やサンウルブスなどのスーパーラグビーでプレーし続けた選手が多かったことは。
──なかなか結果が出ないシーズンが続いていることで、新しいスタイルを模索している部分もあるのかもしれませんが、本来強くあるべきところでガツガツいけない東芝は怖くない。
──以前の東芝は、流れが悪くなった時に立ち返れる部分があったと思うのですが、それこそ接点の攻防では負けないとか、ドライビングモールとか。いまはその根幹の部分で自信を失っていて、流れを引き戻せない。
(以下、連載第2回に続く)
座談会はヤフー本社内「LODGE Studio」で行われた